ブログをソーシャル化する3つのポイント

このブログを立ち上げて1週間。

【新卒の方へ】Googleでメールを書くスピードを2倍にする方法にソコソコの反響をいただき、

心配していたアクセスも1週間で2,000超と、移転前よりアップしました。

 

さて、流入経路を見てみました。

1. 1,300 60.35%
2. 321 14.90%
3. 131 6.08%
4. 65 3.02%
5. 43 2.00%
6. 42 1.95%
7. 34 1.58%
8. 27 1.25%
9. 24 1.11%
10. 21 0.97%

期間:4/10-16 by Google Analytics

 

上記から読み取れるのは、

1,アクセス元上位の約半数がソーシャルメディア経由

 

Twitterからのアクセスが約15%一番多く、Facebookが続く。

(この二つでリファラーが取得できているうちの約半分を占める)

 

 

2,1週間で検索からの流入も発生。

 

Googleから100件ほど。

Yahoo!でなく、Google。反映スピードが早いためと思われる。

 

 

3,移転前のアメブロからの流入は34件のみ。

 

ちょっと悲しい(TT)

 

もちろん、僕の各記事の特徴、交友関係含めてソーシャルメディアが強いのは納得です。

ただ、コンテンツと導線がしっかりしていれば、

独立したブログでも早期にアクセスを集めることができるとも感じました。

 

 

特に、コンテンツの設計にソーシャルメディアでの広がりを組み入れることの重要さを感じています。

僕の情報入手経路はTwitterやFacebookがメインとなり、RSSリーダーの活用をやめてしまったほどです。

彼らはソーシャルグラフであり、情報拡散のための川。

これからは、その流れにうまく乗るように設計されたコンテンツ(ブログなら記事)が必要だと考えています。

 

 

ということで、ソーシャル化を推し進めるために3点カスタマイズを行いました。

 

1,commentをFacebookのソーシャルプラグインに統一

 

これ、一長一短で悩みました。捨てるものが多すぎるのではと。

でも、結論として導入しました。

理由は下記。

  • Facebookコメントのほうがスタイリッシュ(デザイン的に)
  • Facebook上に話題の広がりが望める。
  • 僕のコンテンツを読まれる方、周りの方はFacebookをやっている率が高い

狭くても、濃い議論ができますように。

ということで、Facebookアカウントを持っている方、気軽にコメントくださいね(笑)

 

導入される方には、ここらへんが参考になります。

小粋空間:Movable TypeやWordPressにFacebookのコメント欄を表示する

 

Facebookユーザーが周りに多くない場合は、DISQUSなどをオススメします。

 

 

2,Likeボタンにアイコンを表示

 

知っているひとの顔がサイトにあるのって、すごく嬉しいですよね。

誰もいないと寂しいことになりますが、見ている人の顔も分かるブログって楽しいです。

 

 

3,ソーシャル連携はTwitter、Facebook、(はてブ)に特化

 

交友関係に大きく依存しますが、僕の周りではmixi、GREEはほとんど機能していません。

今後に期待。

はてブは、フローというよりはストックです。

 

→ここは、自分の周りが使っているメディアに合わせるのがよいと思います。

mixiが多いならそれを実装すべきだし、BlogまるごとならAmeba。

海外では、diggやstumbleupon、Google Buzzなどもよく付いてますね。

 

そんなところです。

 

 

最近だと、ロケスタのnanapiが思い切ったリニューアルをかけたのにも、潔さを感じてます。

モチロン世界展開も視野に入れてのことでしょう。

Howtoサイトのnanapi、Facebook連携とHTML5でモダンリニューアル

 

 

昔はRSSリーダーで予約した情報が飛んでくるだけだったのですが、今は友達から飛んでくる。

Google先生の機嫌をとらなくとも、瞬発的なアクセスを得られる。

新しくコンテンツを立ち上げる人には、自分に合ったソーシャルメディアでの広がり方を設計に組み込むことが必須になるでしょう。

 

 

そして、実装を始めるべきなのは未来じゃなくて「今」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です