月別アーカイブ: 2011年5月

【WP講座1/3】WordPressに引っ越してよかったこと

 

ブログを、アメブロからwordpressに引っ越してから1ヶ月。

 

7年書いているブログが、再び楽しくなりました。

 

 

最初1ヶ月のPVも、おかげさまで1万を超えて、

スタートとしては良かったなと思います。

(経路を見る限り、Twitter、FacebookがなかったらこんなにPVでないですね)

 

 

 

■Wordpressにしてよかったこと

  • デザインがカッコイイ!
  • 機能をカスタマイズができる(TwitterやFacebook連携がやりやすい)
  • アクセス解析がやりやすい(Ameba界王拳とはおさらば。。)
  • ネットの仕組みが勉強できる(ドメイン取る、サーバー借りる、などなど)
  • これからも進化しそう!(ver.upはもちろん、プラグインもどんどん追加されます)

 

 

TwitterやFacebookについつい時間を使ってしまう人、

いまからブログはいかがでしょう?

 

リアルタイムメディアはニュースや近況の発信にはよいですが、

なかなか資産にはなりにくいのです。

だから、ブログでコンテンツを貯めていくことをオススメします。

 

 

構築の仕方は下記。

創るだけなら1時間くらい、

しっかり機能させようとすると追加で5時間くらいいじると感覚がつかめてきます。

(初心者が勉強しながらの時間です)

 

 

1,ドメイン取ります(10分)

僕は前から使っているムームードメイン。

お名前.comでも、value domainでも、どこでもOKです。

 

 

2,サーバー借ります(10分)

これまた前から使ってるチカッパにしました。

楽をするなら、wordpressが簡単インストールできるのがよいです。

さくらとかでも出来るみたい。

 

そしたらDNS設定をして、ドメインをセットしましょう。

 

 

3,wordpressをインストールします。 (10分)

簡単インストールで。

ここらへん見てね。

http://user.chicappa.jp/?mode=support&state=manual&state2=applications

 

 

ここらへんで、とりあえずインストールは完了。

 

大事なのはここからどんなブログにするか、です。

 

 

 

第2回に続きます。

アプリかブラウザか、それが問題だ。スマートフォン編

 

さて、みなさんアプリは好きですか?

 

僕はまあまあ好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなふうに、iPhoneをはじめ、Smartphoneを買うと沢山のアプリを並べることができます。

 

自分だけのコレクション。

 

ガラケーじゃできなかったことですね。

しかも、無料のものも含めてが30万個以上もあるとしたら、満足満足。

 

 

しかし、この傾向は今後どうなっていくでしょうか?

 

 

こんな記事もあります。

Jumptapレポート:モバイルユーザの58%は「アプリケーション」ではなく「ブラウザ」を利用してコンテンツを閲覧

 

あれ、ブラウザのほうが多いの?という反応が多そうです。

これは、データによって、アプリのほうが多かったりと、かなり異なります。

 

 

それでは、今後はどうなっていくのでしょうか?

 

 

僕個人の感想としては、アプリって、前時代的的な感じがするのです。

 

 

たとえば、PCのメールなら、デスクトップアプリのBeckyから、gmailへと、

以前はデスクトップアプリだったものを、ブラウザで済ますようになってませんか?

 

 

さらに、chromeを使うようになると、ブラウザのタブ一つ一つをアプリとして認識するようになります。
メール、カレンダー、Facebook、Hootsuiteそれぞれがアプリ。

 

 

 

 

そんな中、iPhoneが出てからは、

Smartphoneで再び「アプリ」といういちいちダウンロードしなければならないものが流行ってます。

 

 

客観的に見たら、時代に逆行している

回線環境、端末のスペックがまだイマイチなので、ダウンロードしなければならない。

そう考えると、アプリは過渡期にのみあるものだと考えています。

 

 

現時点でアプリが流行っているのは何故か?

そして、これからどちらがスタンダードになるのか?

目安を付けるために、メリット、デメリットを挙げてみます。

 

 

■アプリのメリット

  1. ネイティブ機能が利用可能(カメラなど)

  2. 特した気分(ユーザー体験としてリッチで、ソフトウェアが格安で手に入る気分)

  3. マーケットがある(商品が並ぶお店にいく感覚ですね)

  4. 都度通信しなくてよい(まだ通信環境がよいとは言えないので、オフラインで使えることも大事)

  5. アイコンが目立つ為、サービスにアクセスしやすい

 

 

■デメリット

  1. インストールしなくてはならない

  2. アプリ間の移動が体験としてよろしくない(アプリを閉じたり開いたりは面倒ですよね) ※主にiOS

  3. 複数の端末で同期するには、都度ケーブルを繋ぐ必要がある(クラウドのない時代のようです) ※主にiOS

  4. 新機能が追加された際、更新しなくてはならない(更新、たまってる方多いのでは?)

  5. 大量に端末にもつと、容量を食う

 

 

■ユーザーとしての気持ち(2011年時点)

  • インストールはしたくない
  • リッチな体験は欲しい(アプリは世界観が出せます)
  • スムーズに遷移したい(特にアプリとブラウザの行ったり来たりは面倒)

etc…

 

 

最近PCでは、Chrome web storeでAngry birdをはじめとたゲームが、

ブラウザにインストールできる環境が整ってきました。

 

 

さらに、PCアプリでの課金があるとしたら、モバイルでもありえるでしょう。

グーグル、Webアプリのマネタイズを提供、わずか5%の決済手数料

 

 

どのような条件が揃ったらSmartphoneでブラウザ化が進むというと、

下記だと考えています。

 

 

■今後ウォッチすべき変動要素

  1. 端末のスペック

  2. 回線速度

  3. ネイティブ機能の独自性

  4. アプリ、ブラウザコンテンツの絶対数

  5. コンテンツのクオリティ

 

 

最終的には、上記を踏まえてネイティブ機能が生かせるものはアプリ、

ライトなコンテンツ、広がりを持たせたい物はブラウザ、

というふうに別れていくと思います。

 

回線状況が整うまではアプリですね。

ただ、コンテンツを創る側の気軽さで言えば、

「アプリじゃなくても出来るものをイチイチマーケットに上げるのがめんどくさい」

 

ということで、今のうちから、「Smartphoneのブラウザコンテンツ」

注力していくのも面白いと思うんですね。

HTML5, CSS3, Javascriptの流れで。

 

数年後にはきっと、ブラウザベースのサービスがメインストリームになっていると思います。

特にandroid。

 

 

※追記

例えばiPhoneのfacebookのアプリってイケてないですよね。

でも、ブラウザ版の出来はすごく良い。

 

Quoraの例だと、アプリ自体がありません。

でも、ブラウザ版が完全にモバイル対応しています。

閲覧系コンテンツは、既にブラウザの時代に入っているのかな、と思いますがいかがでしょう?

HTML5でFRANCK MULLER的なiPhoneアプリを作ってみた!

 
FRANCK MULLERが好きなんだけど、買えないので、作ってみた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうどう?

 

 

 

ん、ちょっとデカい?

 

 

 

でも、ちゃんと動く時計です。

 

 

 

欲しい方は、iPhoneで下記リンクを開いてね。

iPhone FRANCK MULLER

(Homeにブックマークすれば、ネタアプリに!)

 

 

 

 

■中身解説

  • HTML5とCSS3、Javascriptで作ったwebアプリです
  • canvas使って時計を動かしてます。
  • サーバーはDropBox(最近お気に入りの使い方)

参考:超初心者さんへ!TextEdit(メモ帳)とDropboxでWebページを作ろう

 

■参考書籍

iPhone/iPad × HTML5アプリ制作
古籏 一浩
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 12391

 

 

 

 

 

 

GW明けから、してこうかな。

日本の人口ピラミッドを見てビビるべし。

 

最近の問題意識として、日本の高齢化をリアルに感じています。

 

日本の人口グラフ、学生時代以来見ていない方も多いと思うのですが、

 

高齢化、ヤバス!!

 

ピラミッド型、釣鐘型とかいう話ではなく、

ジェンガ型、とも言えそうです。

 

平均が45歳、60歳以上なんてザラ。

2010.gif

 

 

年をとればとるほど身動きがしづらくなると思うので、

ネットを活かせると、生活が楽しくなるとおもうんですよね。

買い物も、家でできるし。

 

 

ということで、受動的なスマートデバイスであるタブレットや、

GoogleTVに代表されるスマートTVと、

動画に注目しているのです。

 

 

自分の両親の世代にも、楽しいネットライフを送ってほしいですからね。

日本の消費生活のためにも。

お金持ってる人が使わなきゃ。

 

 

ところで、iPadをバリバリ使ってる、

とかいうお父さんお母さん、もしくはおじいちゃんおばあちゃんいらっしゃいます?

息子力をつけるゴールデンウィークの過ごし方、その2。

 

嫁の実家、からのー!僕の実家へ。

 

リビングでゴロゴロしつつ、

母用のパソコンを使いやすくしたり、

最近ギターを始めた親父にピッキングのコツを教えたりしました。

 

結婚してから、家族というものを強く意識するようになりました。

立場がかわると、考えも変わるものです。

もし、自分が親だったら、と。

 

最近の問題意識として、日本の高齢化をリアルに感じています。

平均が45歳、60歳以上なんてザラ。

実際に自分の両親がそのゾーンに入ってくるのです。

 

年をとればとるほど身動きがしづらくなると思うので、

ネットを活かせると、生活が楽しくなるとおもうんですよね。

ということで、残りの老後のインターネットライフを充実させるために、

ちょっとパソコンをいじってみました。

 

新たに入れた物

google日本語変換

→ブラインドタッチできないので、予測変換を使う。

 

更新したもの

windows vista service pack 2 java itunes quick time flash などなど

→更新してないのかよっ!

って感じでしたが、していいものかわからないものなんですね。

 

アンインストールしたもの

googleデスクトップ

macafee(ウイルスバスターもいたので)

→重くなったりするやつはカット。

あと、chromeをカスタマイズしたり。 (Googleチャームて呼んでたようです)

 

ちょっとは使いやすくなったかな。

写真はギターを弾く父。 推定60歳くらい。