スマホアプリで単一機能が好まれるユーザー的な理由

よく、スマホアプリを作るときは、「シンプルに」「単一機能で」と言われます。PCインターネットでは、「なんでもできる」「ない機能は提携で」みたいに言われており、Googleも、Yahoo!も、楽天ほか巨大化するサービスは全て機能拡張に走りました。しかし、なぜPCとスマホで180度考え方が違うのでしょうか?

スマホのホーム画面ってどんな存在?

まず、僕のホーム画面の1.2ページ目をお見せします。※仕事柄、ジャンルは偏っていますが割と一般ユーザーに近いほうかとは思います。

写真 2014-03-18 11 04 00

写真 2014-03-18 11 15 28

僕がiPhoneをメインで使い始めたのは2009年の、3GSからでした。このあたりからガラケーからスマホへシフトが進み始め、ケータイ開いて、インターネットするにはキャリアポータル

(docomoはimenu, KDDIはau one, softbankはYahoo!ケータイ)へ行っていた時代は終わり、ホームから直接使いたいアプリへ行くのが日常になりました。

 

よく言われるのは、スマホは「ホーム画面がポータル」だから「ポータルは不要」ということ。

スマホでのユーザー遷移は下記。

  • ニュースが見たい!:ロック解除→ホーム→Smart News
  • 電車を調べたい!:ロック解除→ホーム→乗換案内
  • レシピを探したい!:ロック解除→ホーム→クックパッド
  • 検索したい!:ロック解除→ホーム→ブラウザか、androidならそのままホーム
  • ちょっとヒマ!:ロック解除→ホーム→ボケて

ここでポータルを挟むと、一手間増えちゃうんですね。

  • ニュースが見たい!:ロック解除→ホーム→ポータル→ News
  • 電車を調べたい!:ロック解除→ホーム→ポータル→乗換
  • レシピを探したい!:ロック解除→ホーム→ポータル→レシピ
  • 検索したい!:ロック解除→ホーム→ポータル→検索
  • ちょっとヒマ!:ロック解除→ホーム→ポータル→ボケて

なので、アプリは単一機能が好まれるのだと思います。

各カテゴリごとに一つのアプリを。「ポータルになんでも入っているからそれを入れておけば良い」ではなくて、すぐに使うためには「アプリが単体で存在している」ことが大事なのです。

スタートアップ的なアプリのつくり方

もちろん、スタートアップ的な文脈では、「機能をフォーカスせよ!」とか言われますが、スマホアプリに関してはMVPなどというよりは、ユーザーの利用環境の特性からフォーカスすることが必須になるのだと思います。

だから、プレイヤーは本当にカテゴリNo.1戦略が必要になってきます。もしくは、もともとポータルだったサービスは、1階層減らす努力をせざるを得ないのです。ホーム画面の一つ手前のロック画面を彼らが狙うのも理解できます。

例えば、米Yahoo!Inc.はandroid向けホーム画面アプリを提供するAviateを買収していますしYahoo!JAPANも韓国のBuzzpiaと提携して「buzzHome」をリリースしたばかりです。

LINEはもともとコミュニケーションレイヤーから抑え、その上にゲームや天気、News、占いなどを単一アプリで提供しているので、戦略的にはドンピシャといえるでしょう。一方、過去の資産に頼ろうとしたAmeba、mobage、GREEなどはポータル的なトラフィックが生きる「スマホWEB」にリソースを投入し、ネイティブシフトが遅れたのではと思います。(もちろんスマホではネイティブと同じく、ブラウザからのスマホWEBがよく使われているのも事実です)

巨人がポータルを抑えているPCと異なり、スマホ、とくにアプリではスタートアップが局所戦で勝ちやすいといえるでしょう。大手を気にせず戦える今のタイミングは、非常に面白いですね^^

ハロで、新規スマートフォンアプリのサーバーサイドエンジニアを募集してます。ご興味ある方、応募はこちらまでお願いします^^

ではまた〜。