WEBでコンテンツづくりをする人にオススメの本5選

久々の更新となりましたが、ここ最近はYoutubeを始め、インターネット、とくにスマホで見る動画コンテンツと視聴スタイルについて実験を繰り返しています。メディアづくりと、コンテンツづくりについて、最近おもしろかった本を5冊紹介します。

1.ニコニコ哲学 川上量生の胸のうち

経営者は好きじゃないけど、 一番共感できるのはドワンゴの川上さん。コンテンツと、その配信と、コミュニティと、お祭りが一緒になったような。鋭い視点が満載。

例えば、UGC(コンシューマージェネレ−テッドコンテンツ)はオープンであるからコンテンツの画一化が起こる、とか。一歩踏み込んで世の中で言われていることはほんとなのか?を考えることの大事さに気付かされる。

2.400万人に愛される YouTuberのつくり方

HIKAKINさんとUUUMの鎌田さんの共著。ちゃんと読むと、本質的なことが書いてあります。視聴習慣を付けることとかはコンテンツづくりでとても大事ですね。テレビが毎日、毎週番組をやっているのと同じようなイメージを持ちました。

メディア視点でも、特にスマホメディアの場合、なんでKPIをMAUじゃなくてDAUにするのか、なんて議論があるけど、生活のペースに入り込むことを考えたら、WAUで見てるサービスは生き残れないんじゃないかな、なんて思わされます。(サービスの規模と哲学によるけど)

3.ナタリーってこうなってたのか (YOUR BOOKS 02)

これすごくいいんですよ。ナタリーの運営スタイルや、哲学みたいなものがすごくわかる。「報道的であること」に基づいた姿勢で編集部が動いてることとか、ネットのメディアではなかったこと。一方で、編集部の押し付けじゃなくて、見るものはユーザーが選ぶ、というやりかたはインターネット的。時間をかけてしっかりコンテンツを作っていこう、という志をもっている方に勇気を与えてくれるのではないでしょうか。

4.YouTubeで食べていく~「動画投稿」という生き方~ (光文社新書)

ジェット☆ダイスケさんの本。3ヶ月前に読んだときは全然ピンと来なかったんだけど、すこしやり始めてみると深さがわかる。ただ、Youtubeで食べていくことはホントにラクではないけど、やりきったらいけるのも事実だと思う。好きなことで食べていくのは、楽しいことでもあるけど、覚悟のいることだと思う。だって、食べていけなかったら嫌いになっちゃうかもしれないから。僕は趣味を仕事にするタイプだけど、そうじゃない方は楽しみながらやるのが一番いいんじゃないでしょうか。

5.笑う仕事術 (ワニブックスPLUS新書)

元日テレのガースーこと菅さんの本。プロデューサーは、ディレクターの演出に口を出さないこと、とか彼なりの美学が詰まってる。WEBでモノを作ってると、経営者がプロダクトを見てたりとか分業しなことによるメリットもあるけど、やっぱりプロデューサーは企画やキャスティング、お金周りなどクリエイターがものづくりできる環境を整えることに徹するのがいいかな、とは思ってる。映画が監督のものであるように、テレビ番組も演出のもの。

株式会社まさかでは、コンテンツとメディアの真ん中でインターネット動画事業を一緒につくり上げる人を募集してます。デザイナーや映像クリエイター、編集者、ライターで興味を持った方はぜひ。

イセオサム