「ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ」 @yusukebe 『Webサービスのつくり方』書評

 

今、「ボケて(bokete)」のスマホアプリ化プロジェクトを一緒にやっている、オモロキCTOのゆーすけべーが本を出しました!

『Webサービスのつくり方』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ」

から始まるこの本は、非エンジニアの僕からすると非常にグサっとくるw

英語では “Shut the fuck up and write some code”

いくら良いアイデアだと言っていても、動くものを創らないと意味が無い。逆に、手を動かしてコードを書くと、一歩でも成功へのハードルに近づく、ということ。

 

そこで、3つくらい僕に刺さったポイントを上げてみます。

1.やっぱりコードを書くこと

一緒に仕事をしていていつも感銘を受けるのは、まず、機能を実装してから話をすること。「百聞は一見にしかず」とはよく言うけど、「百アイデアは一コードにしかず」と感じさせてくれます。

2.コミュニティへの貢献

彼はエンジニアコミュニティでも活躍しており、今年のYAPC::asia 2012年でもベストトーク賞を活躍したそう。多くの講演活動もそうだし、オープンソースを成り立たせるために彼が言うのは、例えばライブラリを創る側、利用する側のよいエコシステムを創りだすこと。コミュニティに貢献するために公開するのもそうですが、利用する側もバグがあったら作者に連絡したり、よりよい利用法を提案したりするべきであると。

プロデュース、マーケティング界隈のコミュニティでは、なかなかこのようなオープンな姿勢は取られていないですが、情報が許す限り、僕らの進化に貢献したいと思います。

3.エンジニアとしての企画や教育へのバランス感覚

本書では心構えから入り、下準備、企画、設計、開発、そして運用からプロモーションまでをフォローしています。企画・プロデュース、マーケティングや事業計画を本職としている僕からしても、エンジニア視点の彼のサービスをつくるプロセスは非常に参考になります。というか、自分がよっぽど自分の得意分野で突き抜けてないといけないな、と感じさせられるくらい。

彼は押し付けがましくないところもいい。例えばPHPとPerlの特徴を「プラモデルとレゴ」のようだと言った方がいるそうで、「あなた流」に合った言語を選べば良い、というバランス感覚を持った人です。

なんだか褒めてばっかりだけど、最近褒め合うのがブームなので勝手によしとさせていただきます。

 

オマケ

ちなみに、彼の「ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ」」を最初に聞いたのは、とあるパネルディスカッションでご一緒させていただき、隣だったとき。やべえ、おれ仕事でコード書いたことないや・・・と正直焦った記憶があります。

その場面は、この動画の18:30あたりで生で聞くことが出来ます。Skype創業者のニクラスゼンストローム氏が来日したとき、母校の慶應大学で「起業家精神とビジネスの秘訣」というテーマで前座パネルディスカッションを行った時の動画です。ゆーすけべー、パンカクの柳澤さん、フオジンジャパンの三好さんと鶴さん、僕がしゃべってます。

Video streaming by Ustream

エンジニアの方も、そうじゃないけどWEBサービスに関わっている方もぜひ読んでみてくださいね。

目次です。

第1章 心構えと下準備

  • 「ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ」
  • Mac一つあれば…
  • エディタという道具
  • なければつくる
  • 言語習得にまつわるエピソード
  • データ表現について分かった瞬間
  • 僕がPerlを使うことから見る言語の選択
  • ブログの効用
  • 勉強会に飛び込む
  • ライブラリという文化

第2章 企画

  • 実装までにつくる「企画」の全て
  • アイデアの発想法
  • そこに潜むリスク

第3章 設計

  • ユースケースを書こう
  • データベース設計
  • クールなURI?
  • Webサービスを動かすための要素

第4章 開発

  • 30分、JavaScriptでつくるWebサービスの動くモック
  • 月額980円のさくらVPSを個人用に使い倒す
  • Web APIで巨人の肩の上に立つ
  • いかにして大量のおっぱい画像をダウンロードするか
  • 全裸で学ぶMVC事始め
  • MVCのMについて
  • WAFあれこれ
  • テストを書こう
  • イカ娘でTwitter OAuth認証
  • CSS Frameworkを持つ

第5章 プロモーションと運用

  • Webサービス、最初の宣伝
  • 「普通の」サーバ構成
  • 運用してこそWebサービス
  • Webアプリのパフォーマンスアップ作戦
  • キャッシュ、キャッシュ、キャッシュ
  • サービスをスケールさせる時

『Webサービスのつくり方』

さて、僕もこの本に載っていたサンプルコードを元に、今からJavascriptを書いてみます!(Perlじゃなくてゴメンナサイ)

「ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ」 @yusukebe 『Webサービスのつくり方』書評” に1件のフィードバックがあります

  1. ピンバック: Webサービスのつくり方(和田裕介著)を読んだよ | eikichi.jp

コメントは停止中です。